ひさびさに Google Analytics 以外のブログ書きます。
もうすっかりブログの書き方を忘れてしまいました(笑)ご容赦ください。
「儲からないCSRはやめなさい!」
プロローグ 「儲かるCSR」とは
第1章 いま、日本のCSRはどうなっているのだろうか?
第2章 CSRとブランディング
第3章 CSRブランディングの実践
第4章 そもそもCSRとは何か
第5章 CSR担当者のためのブランドの基礎知識
タイトルはすごく釣っている感があって、若干読むのを躊躇ったりもしたのですが、中身は非常にしっかりとしていて、今の仕事にも役立つ内容が多々ありました。
このタイトルは「利益構造がしっかりとしたCSRをやるべきで、慈善事業をやるべきではない」と言っている訳ではもちろんありません。「コーポレートブランドを向上させ、会社の内外での好循環が期待でき、長期的には高い利益性を産むようなCSR活動」を推奨する、最も基本的で、あたりまえの事をしっかりとまとめて書いてあります。

自社のCSR活動が「なぜこれを選んだのだろう?」といった疑問がある方、これからCSR活動を始めようとしている方にはオススメです。
私のレベルにすごくあっていたので、今回紹介させていただきました。
儲からないCSRはやめなさい!
著者: 仁木 一彦
価格: 1,890円(税込)
単行本(ソフトカバー): 261ページ
出版社: 日本経済新聞出版社
発売日: 2012/2/25